寄付する
学校法人福岡大学未来サポート募金
学校法人福岡大学未来サポート募金は、寄付者の皆様が支援事業を指定することで、大学はもとより各病院、附属学校の在学生の負担軽減や、活動等に直接支援していただくことができます。
福岡大学公式Webサイトはこちら
平成23年6月に開始した「福岡大学学生サポート募金」の理念を引継ぎ、本学の教育理念の目標である「全人教育」の推進、豊かな学生生活の形成に寄与することを目的として募金活動を行います。本募金には「福岡大学学生サポート募金」の使途を引き継ぐ以下の、5つの支援事業(使途)を設け、「より多くの学生に対して修学の機会を提供」することはもちろんのこと、「学生の海外派遣拡大」、「正課外教育の充実」、「スポーツ活動の強化」などの重要な課題の実現に向けて取り組まれる学内の各種活動に寄付金を活用します。
具体的事業及び支援対象 | |
---|---|
① | 経済的困窮学生に対する奨学金 |
② | 国際交流に関する支援 |
③ | 学生のスポーツ強化に対する支援 |
④ | 正課外教育及び社会貢献活動に対する支援 |
⑤ | その他学生の教育、学習及び生活に関する支援の充実を図る事業 |
上記の支援事業を指定して寄付を行うことができます。申込方法は、こちらをご覧ください。
福岡大学は、これまでに輩出した卒業生は29万人を超え、社会の各界・各方面で活躍し、今日の地域社会、国際社会を力強く支えています。全国有数の規模を備えた図書館をはじめ最先端の設備と充実した施設の下、学生は多岐にわたる専門分野の教授陣との交流によって専門性を高め、幅広く教養を深めていきます。
令和7年4月1日現在
B:学部等 | C:研究科 |
---|---|
人文学部 | 人文科学研究科 |
法学部 | 法学研究科 |
経済学部 | 経済学研究科 |
商学部 | 商学研究科 |
商学部第二部 | 理学研究科 |
理学部 | 工学研究科 |
工学部 | 医学研究科 |
医学部 | 薬学研究科 |
薬学部 | スポーツ健康科学研究科 |
スポーツ科学部 | 法曹実務研究科(法科大学院) |
新設図書館 |
「福岡大学」「学部・研究科」又は「学科・専攻」を指定して寄付を行うことができます。また、図書館整備に係る支援として「図書館」を指定して寄付を行うことができます。申込方法は、こちらをご覧ください。
福岡大学は、クラブやサークル活動、ボランティア活動、地域活動など多種多様な活動を通して、人格の陶冶に努めています。
令和7年4月1日現在
D:具体的事業及び支援対象(体育部会) | |||
---|---|---|---|
1 | 福大スポーツ編集局 | 24 | ヨット部 |
2 | 陸上競技部 | 25 | 自動車部 |
3 | 水泳部 | 26 | スキー部 |
4 | 柔道部 | 27 | 重量挙部 |
5 | 剣道部 | 28 | 体操競技部 |
6 | 空手道部 | 29 | 馬術部 |
7 | 弓道部 | 30 | レスリング部 |
8 | ボクシング部 | 31 | 合氣道部 |
9 | 野球部 | 32 | ワンダーフォーゲル部 |
10 | 準硬式野球部 | 33 | アーチェリー部 |
11 | 庭球部 | 34 | 少林寺拳法部 |
12 | ソフトテニス部 | 35 | ソフトボール部 |
13 | バスケットボール部 | 36 | フェンシング部 |
14 | バレーボール部 | 37 | 応援指導部(リーダー部門) |
15 | 卓球部 | 38 | 応援指導部(ブラスバンド部門) |
16 | バドミントン部 | 39 | ハンドボール部 |
17 | サッカー部 | 40 | 少林拳法部 |
18 | ラグビー部 | 41 | 新体操競技部 |
19 | 山岳部 | 42 | スカッシュラケット部 |
20 | 航空部 | 43 | アメリカンフットボール部 |
21 | アイスホッケー部 | 44 | ゴルフ部 |
22 | スケート部 | 45 | なぎなた部 |
23 | モーターボート・水上スキー部 | 46 | ラクロス部 |
E:具体的事業及び支援対象(学術文化部会) | |||
---|---|---|---|
1 | 法律研究部 | 19 | 茶道部 |
2 | 経営学研究部 | 20 | ゼミナール連合部 |
3 | 会計学研究部 | 21 | 新聞部 |
4 | 珠算研究部 | 22 | マンドリンクラブ |
5 | 英語研究部 | 23 | 薬学研究部 |
6 | 文芸部 | 24 | 無線部 |
7 | 美術部 | 25 | 吟道部 |
8 | 写真部 | 26 | ユースホステル研究部 |
9 | 演劇部 | 27 | ペン習字部 |
10 | 映画研究部 | 28 | 歴史研究部 |
11 | 能楽部 | 29 | 落語研究会 |
12 | メール・ハーモニー部 | 30 | 経済学研究部 |
13 | 器楽部 | 31 | 旅研究部 |
14 | 囲碁部 | 32 | 英文タイプ研究部 |
15 | 音楽研究部 | 33 | 速記研究部 |
16 | 将棋部 | 34 | 交響楽団 |
17 | 放送研究部 | 35 | 和太鼓部(鼓舞猿) |
18 | 書道部 |
F:具体的事業及び支援対象(公認団体) | |
---|---|
1 | 総務委員会 |
2 | 代議員会議長団 |
3 | 選挙管理委員会 |
4 | 会計監査委員会 |
5 | アルバム委員会 |
6 | 七隈祭実行委員会 |
休部中のため寄付の受入を休止します。
学友会等を指定して寄付を行うことができます。申込方法は、こちらをご覧ください。
福岡大学病院 個別サイトはこちら
福岡大学病院は、「あたたかい医療」の理念の下、特定機能病院として先進医療の提供や臨床研究の推進、医療人の育成に努めています。高度な医療技術を用いた急性期医療をはじめ二次・三次救急も担い、福岡・糸島医療圏の医療を支えています。大学病院として多岐にわたる診療科が対応し、さまざまな専門性を持つ医師が患者さんをしっかりと治療することで地域の中核的な病院としての役割を果たしています。昨今、がんをはじめさまざまな疾患に対応する低侵襲手術が求められており、本院でも、手術支援ロボットを3台に増設し強化するほか、ハイブリッド手術室を充実させ、脳・心血管系疾患に対するカテーテル治療についても注力しています。また、総合周産期母子医療センターを拡充し、低体重や合併症が見られる新生児への医療、難しい出産などにも積極的に取り組んでいます。建設費用の一部を「福岡大学病院本館建設募金」による支援を受け、2024年5月7日に本館が開院し、高度な質の高い安心安全な医療を提供しています。
令和7年4月1日現在
具体的事業及び支援対象 | |||
---|---|---|---|
1 | 福岡大学病院 | 14 | 形成外科 |
2 | 腫瘍・血液・感染症内科 | 15 | 脳神経外科 |
3 | 内分泌・糖尿病内科 | 16 | 心臓血管外科 |
4 | 循環器内科 | 17 | 皮膚科 |
5 | 消化器内科 | 18 | 腎泌尿器外科 |
6 | 呼吸器内科 | 19 | 産婦人科 |
7 | 腎臓・膠原病内科 | 20 | 眼科 |
8 | 脳神経内科 | 21 | 耳鼻咽喉・頭頸部外科 |
9 | 精神神経科 | 22 | 放射線科 |
10 | 小児科 | 23 | 麻酔科 |
11 | 消化器外科 | 24 | 歯科口腔外科 |
12 | 呼吸器・乳腺・小児外科 | 25 | 救命救急センター |
13 | 整形外科 | 26 | 総合診療科 |
「福岡大学病院」又は「診療科」を指定して寄付を行うことができます。申込方法は、こちらをご覧ください。
福岡大学筑紫病院 個別サイトはこちら
福岡大学筑紫病院は、「あたたかい医療」の基本理念の下、地域に密着した救急医療及び教育・研究などの臨床実習施設の機能を有する福岡大学の第二病院として、昭和60年6月に筑紫野市で開院しました。平成26年6月には建設費用の一部を「福岡大学筑紫病院新病棟建設募金」による寄付金から支援を受け、新病棟を開院し現在310の病床と24の診療科を有する病院として発展してきました。また、各診療科に対する皆様からの多額の寄付を活用して、医療の諸活動及び環境の整備・充実を図っています。
令和7年4月1日現在
具体的事業及び支援対象 | |||
---|---|---|---|
1 | 福岡大学筑紫病院 | 10 | 呼吸器・乳腺外科 |
2 | 循環器内科 | 11 | 整形外科 |
3 | 内分泌・糖尿病内科 | 12 | 脳神経外科 |
4 | 呼吸器内科 | 13 | 腎泌尿器外科 |
5 | 消化器内科 | 14 | 眼科 |
6 | 腎臓内科 | 15 | 耳鼻咽喉・頭頸部外科 |
7 | 脳神経内科 | 16 | 放射線科 |
8 | 小児科 | 17 | 救急・総合診療科 |
9 | 外科 | 18 | 麻酔科 |
「福岡大学筑紫病院」又は「診療科」を指定して寄付を行うことができます。申込方法は、こちらをご覧ください。
福岡大学西新病院 個別サイトはこちら
福岡大学西新病院は、内科を中心とした急性期及び慢性疾患の他、生活習慣病の診療を行っています。「地域に信頼されるあたたかい医療の提供」を基本理念に、地域住民の“かかりつけ医療機関”として、さらに、救急医療を含め、地域の医療機関との連携体制を整えています。福岡大学病院とも円滑な連携を行っており、地域医療と高度急性期医療の橋渡し的な役割も担う、新しい医療連携の形を実践しています。また、2021年8月に、「地域包括ケア病床」を設置、2022年度からは在宅診療にも取り組み、急性期から回復期、自宅復帰までをケアできる療養環境を整備します。
当院は、働く人やその家族の健康管理や健康づくりをサポートするために健康診断やがん検診にも力を注いでいます。
令和7年4月1日現在
具体的事業及び支援対象 | |||
---|---|---|---|
1 | 福岡⼤学⻄新病院 | ||
2 | 内科 | ||
循環器(心臓血管・リズムセンター) | |||
消化器(消化器内視鏡センター) | |||
呼吸器 | |||
糖尿病・代謝・内分泌 | |||
脳神経 |
「福岡大学西新病院」又は「診療科」を指定して寄付を行うことができます。申込方法は、こちらをご覧ください。
福岡大学附属大濠高等学校 個別サイトはこちら
福岡大学附属大濠高等学校は、「総合的な探究の時間」を中心に主体的・対話的で深い学びを実践しています。学校行事も豊富で、体育祭、文化祭、武道大会、駅伝大会、寒稽古、芸術鑑賞などがあり、県内随一です。こうした取り組みが大濠のブランド力を高め、進学実績の向上につながっています。また、部活動に関しては、バスケットボール部、剣道部、柔道部、硬式野球部、バレーボール部が全国クラスの実力を有しています。
令和7年4月1日現在
具体的事業及び支援対象 | |||
---|---|---|---|
1 | 福岡大学附属大濠高等学校 | 25 | 弁論部 |
2 | 正課外教育及び社会貢献活動に対する支援 | 26 | 吹奏楽部 |
3 | 硬式野球部 | 27 | 写真部 |
4 | 駅伝部 | 28 | 化学部 |
5 | バスケットボール部 | 29 | 生物部 |
6 | 剣道部 | 30 | 天文部 |
7 | 柔道部 | 31 | 電気部 |
8 | バレーボール部 | 32 | 英語研究部 |
9 | 軟式野球部 | 33 | 文芸部 |
10 | 陸上部 | 34 | 歴史文化部 |
11 | サッカー部 | 35 | かるた競技部 |
12 | バドミントン部 | 36 | 模型部 |
13 | テニス部 | 37 | 物理部 |
14 | ソフトテニス部 | 38 | 放送委員会 |
15 | 卓球部 | 39 | コンピュータ同好会 |
16 | 水泳部 | 40 | 合唱部 |
17 | 山岳部 | 41 | インターアクト同好会 |
18 | 弓道部 | 42 | 囲碁・将棋部 |
19 | 応援指導部 | 43 | 華道部 |
20 | 合氣道同好会 | 44 | 茶道部 |
21 | 新聞部 | 45 | 図書委員会 |
22 | 演劇部 | 46 | 数学同好会 |
23 | 美術部 | 47 | 女子バスケットボール同好会 |
24 | 書道部 | 48 | ダンス同好会 |
「福岡大学附属大濠高等学校」又は「部活動」を指定して寄付を行うことができます。申込方法は、こちらをご覧ください。
福岡大学附属若葉高等学校 個別サイトはこちら
福岡大学附属若葉高等学校は、「高大一貫教育」とともに、海外交流協定校との生徒の交流や海外への修学旅行など「グローバル教育」の推進を全校あげて進め、主体的な深い学びを実現するためのICT等教育環境の整備にも取り組んでいます。また、男女共学化により、新たに野球部・サッカー部など男子の部活も加わり、活発な課外活動などをとおして、もう一つの教育の柱である「全人教育」により、心身ともに健全な生徒の育成をめざします。
令和7年4月1日現在
具体的事業及び支援対象 | |||
---|---|---|---|
1 | 福岡大学附属若葉高等学校 | 19 | 茶道部 |
2 | 正課外教育及び社会貢献活動に対する支援 | 20 | 書道部 |
3 | 家計急変支援奨学金 | 21 | JRC部 |
4 | 野球部 | 22 | 写真部 |
5 | サッカー部 | 23 | 華道部 |
6 | ハンドボール部 | 24 | 美術部 |
7 | 陸上部 | 25 | 箏曲部 |
8 | バスケットボール部 | 26 | 放送部 |
9 | ダンス部 | 27 | 保育同好会 |
10 | ソフトボール部 | 28 | フットサル同好会 |
11 | バレーボール部 | 29 | 卓球同好会 |
12 | ソフトテニス部 | 30 | 軽音楽同好会 |
13 | バドミントン部 | 31 | 料理研究同好会 |
14 | 硬式テニス部 | 32 | 空手同好会 |
15 | 弓道部 | 33 | サイエンスラボ |
16 | ストリートダンス部 | 34 | 数学同好会 |
17 | 剣道部 | 35 | ESS |
18 | 吹奏楽部 | ||
「福岡大学附属若葉高等学校」又は「部活動」を指定して寄付を行うことができます。申込方法は、こちらをご覧ください。
福岡大学附属大濠中学校 個別サイトはこちら
福岡大学附属大濠中学校は、中高一貫6年間のゆとりの中で諸行事・各種多様な講座・読書活動そしてグローバル体験を通して、自尊意識の高揚、自主・自律、進取創業のエネルギーあふれる人間育成に邁進しています。また、異(多)文化理解・異文化交流を通して国際人としてのグローバルコンペテンシィを育成しており、単に英語が話せるようになることが目的でなく急速に変貌するグローバル社会を正しく理解して適切に対応できる人材の育成を目指しています。
令和7年4月1日現在
具体的事業及び支援対象 | |||
---|---|---|---|
1 | 福岡大学附属大濠中学校 | 11 | 野球部 |
2 | 正課外教育及び社会貢献活動に対する支援 | 12 | パソコン部 |
3 | 陸上部 | 13 | 囲碁・将棋部 |
4 | 卓球部 | 14 | 自然科学部 |
5 | 剣道部 | 15 | ボランティア部 |
6 | 柔道部 | 16 | 華道部 |
7 | バドミントン部 | 17 | 茶道部 |
8 | サッカー部 | 18 | 数学部 |
9 | バスケットボール部 | 19 | 放送部 |
10 | テニス部 |
「福岡大学附属大濠中学校」又は「部活動」を指定して寄付を行うことができます。申込方法は、こちらをご覧ください。
学校法人福岡大学全般の取組に対して、有効に活用させていただきます。
実績情報
実績情報
実績情報
実績情報
実績情報
実績情報
実績情報
実績情報
実績情報
実績情報
寄付する